ポポイっとへべれけ


セガサターン版

発売日 1995/03/03
公式サイト SUNSOFT旧サイト(ポポイっとへべれけ)(アーカイブ)
SEGA SATURNタイトル(アーカイブ)

  • 概要
    • へべれけシリーズの第六弾です。
      • 「ウピョーが、ウゲーで、オホホホの、お茶がうまいパズルゲーム」です。(帯コメントより)
      • 落ちものパズルゲームです。
        フィールド上で動いているぽろぽろと同じ色のぽぷーんを繋げて消して、全てのぽろぽろが無くなるとクリアになります。
        • ウイルスが動くドクターマリオみたいなかんじです。
      • ストーリー、ぽぷーんの弾けるアニメーション、ボイスなどの多くの要素がアーケード版から移植されたものになっています。
  • OPデモ
    • タイトル画面で20秒ほど待つとプレイ画面デモが流れます。
      プレイ画面は1種類のみです。
      デモからタイトル画面に戻る際にはランキング画面が表示されます。
  • ゲームモード
    • ひとりでやるにょー
      • 1人用のストーリーモードです。
      • 説明書のあらすじにはFC版と同じ「戦争で空間のねじれ云々」が書かれています。
      • 実のところのストーリー(マップ、対戦順、デモ、ED)は アーケード版へべれけのぽぷーん と全く同じです。
        • ゲームのルールが異なるのでプレイ中の背景は異なりますが、一部は流用されており、ぺんちゃんステージにはへべペンがいます。
        • コンティニュー画面は変更されています。
      • COMとの対戦ではなく、自フィールドのぽろぽろを消すとクリアになります。
      • フィールド枠外では、8キャラが次々と出てきて何かしらのアクションをします(癒し要素)。
        • うつ伏せ移動するへべ、座り込むぺんちゃんなど
      • 難易度設定によりストーリーの制限はなく、後述のおぷしょんでどんな設定にしていてもエンドロールまで見ることができます。
      • エンドロールの後はタイトル画面に戻ります。
        エンドロール後のデモや隠し要素はありません。
    • ふたりでやるぴょー
      • 2人向けの対戦モードです。
        COM戦はできません。
      • はんでぃきゃっぷ機能により、プレイヤー毎に初期ぽろぽろの数を5段階で選択できます。
      • 操作キャラは1Pがへべ、2Pがおーちゃんになります。
        キャラ固有の必殺技はなく、性能差はありません。
      • 連鎖消しが発生すると、相手側にぽぷーんやぽろぽろを落とす攻撃ができます。
        攻撃時のアニメーションは描き下ろされています。
      • 一本取ると画面上部に踊るへべ(1P)、笑うおーちゃん(2P)のアニメーションアイコンが表示されます。
    • おぷしょん
      • ルール設定、サウンドテスト(さうんど)ができます。
      • 設定できるルール
        • ぽぷーんの回転方向
        • れべる:20段階でストーリーモードの難易度を設定できます。初期設定は11です。
        • たいきゅうど:ぽろぽろ1個に乗せられるぽぷーんの数を1~9、∞で設定できます。 (たいきゅうどを超えるぽぷーんが乗ると、画面下に落ちていきます)
        • けしかた:すてっく(縦横4つ以上並べると消える)、くっきー(4つ以上つなげれば消える)の2パターンから設定できます。
          • 当項目の横にぽぷーんでお手玉をするむうねこがいて、選んだけしかたに合わせてぽぷーんを重ねて消すアニメーションをします。
        • ななめいどう:ぽぷーんをななめ移動可能にするかを設定できます。
        • こうげき:対戦モードの攻撃方法を、のーまる(平均的に落とす)、らんだむ(ランダムに落とす)の2パターンから設定できます。
      • れべるを1、けしかたをくっきーにすると、あっという間にストーリーをクリアすることができます。
      • 背景には へべれけの下敷き(写真1枚目) と同じ絵柄(へべの顔)が表示されています。
  • 隠し要素
    • BGM変更
      • プレイ中にポーズをかけ、上キーを押しながらL・Rボタンを押すとBGMを切り替えることができます。
      • 下キーを押しながらL・Rボタンを押すとSEを鳴らすことができます。
      • BGM、SEはサウンドテストモードの順番に再生されます。
  • サウンドテスト(さうんど)一覧
    • BGM・SE
      どのBGMも「たくさんへべれけ」「SUNSOFT MUSIC COLLECTION Vol.3」のどちらにも収録されていませんが、
      ディスクを音楽CDとして再生するとBGM16曲を聴くことができます。CDのトラック番号は一致しています。
    • ▼BGM・SE一覧表示/非表示
      Track 使用画面 備考
      00 無音
      01 タイトル
      02 メニュー
      03 スコアランキング
      04 ハンデ選択
      05 おーちゃんステージ、ぺんちゃんステージ
      06 すけざえもんステージ、うつーじんステージ
      07 ぢぇにふぁーステージ、うにょーんステージ
      08 ぼーぼーどりステージ
      09 ピンチ状態 ぽぷーんが画面上部ギリギリまでたまった状態になると再生されます
      10 へべステージ ラスボス
      11 コンディニュー
      12 勝利
      13 ストーリーデモ
      14 マップ
      15 エンディングデモ~エンドロール
      16 未使用曲
      17 あたーく へべボイス(連鎖攻撃)
      18 あたーく おーちゃんボイス(連鎖攻撃)
      19~21 SE
      22 いっぽん へべボイス(一本先取)
      23 しょーり へべボイス(勝利)
      24 レディ システムボイス
      25 スタート システムボイス
      26 ラウンドワン システムボイス
      27 ラウンドツー システムボイス
      28 ラウンドスリー システムボイス
      29~30 SE
      31 ゲームオーバー へべボイス
      32 ゼロ へべボイス(コンティニュー画面)
      33 いち へべボイス(コンティニュー画面)
      34 へべボイス(コンティニュー画面)
      35 さん へべボイス(コンティニュー画面)
      36 へべボイス(コンティニュー画面)
      37 へべボイス(コンティニュー画面)
      38 ろく へべボイス(コンティニュー画面)
      39 しち へべボイス(コンティニュー画面)
      40 はち へべボイス(コンティニュー画面)
      41 きゅう へべボイス(コンティニュー画面)
      42~45 SE
  • 関連サイト
【上へ】

PS版(へべれけスてーショんポポイっと)

発売日 1995/05/26
定価 5,800円
公式サイト SUNSOFT旧サイト(へべれけスてーショん ポポイっと)(アーカイブ)
SCEゲームソフト一覧(へべれけスてーショん ポポイっと)
SCEゲームソフト一覧(value 1500 へべれけスてーショんポポイっと)
廉価版 サンコレBest:1999/06/03発売 2,800円
value1500:2001/10/04発売 1,500円

  • 概要
    • プレイステーション移植版です。
      • 基本的な内容はSS版と同じですが、BGM、グラフィック、細かい部分が変更されています。
      • へべれけのぽぷーんもカップリング移植されています。(ただし対戦モードのみ)
        ぽぷーん要素の詳細は へべれけのぽぷーん を参照してください。
  • SS版との差異
    • タイトル画面(の前のデモ)の変更
      • SS版の小ネタ(ポポイっとうつーじん)は削除されました。
    • グラフィックの変更
      • ストーリーモードのデモのセリフ枠の色がキャラ毎に設定されました。
      • プレイ画面が作り直されました。
          画面左右に対戦中のキャラ(対戦前のデモの2人)が表示されるようになりました。
          フィールド枠外のアニメーションが削除されました。
          ぺんちゃんステージのへべペンもいなくなりました。
      • ぽぷーん・ぽろぽろが書き直されていて、弾けるアニメーションはシンプルになりました。
    • OPデモの変更
      • タイトル画面でBGMが1周するまで待つとプレイ画面デモが流れます。
        プレイ画面の配置ぽろぽろはランダムに設定されるようです。
    • BGM・SEの変更
      • 全BGM・SEが差し替えられました。
    • エンドロールの変更
      • ボイスキャストの横に役名が追加されました。
    • モードの変更
      • 対戦モードの名前が「ふたりでポポイっとだにゃ~」に変更されました。
      • ぽぷーん対戦モード「ふたりでぽぷーんだぴゅ~」が追加されました。
      • おぷしょんモードの名前が「おぷしょんだかぷ」に変更されました。
    • オプションの変更
      • れべる(ストーリーモードの難易度):20段階だったのが、の~まる・い~じ~の2段階になりました。
        SS版と同じく、何を選んでもエンディングまで見ることができます。
      • お手玉むうねこがいなくなりました。
    • スコアランキングの削除
      • ストーリークリア・ゲームオーバー後のランキングが削除されました。
    • 裏技の削除
      • プレイ中のBGM変更は出来なくなりました。
  • サウンドテスト(さうんど)一覧
    • BGM
      どのBGMも「たくさんへべれけ」「SUNSOFT MUSIC COLLECTION Vol.3」のどちらにも収録されていませんが、
      ディスクを音楽CDとして再生するとBGM18曲を聴くことができます。
    • ▼BGM一覧表示/非表示
      Track 使用画面 音楽CDのTrack 備考
      00 無音
      01 サンソフトロゴ 1
      02 対戦モード(ポポイっと) 6
      03 うにょーんステージ、へべステージ 7
      04 勝利 8
      05 敗北 9
      06 メニュー画面 10
      07 おーちゃんステージ、すけざえもんステージ、ぢぇにふぁーステージ 11
      08 ぼーぼーどりステージ、ぺんちゃんステージ、ぢぇにふぁーステージ 12
      09 マップ 13
      10 エンディングデモ 14
      11 エンドロール 15
      12 タイトル 16
      13 ストーリーデモ 17
      14 未使用曲 18
      15 対戦モード(ぽぷーん対戦) 2 いけいけおーちゃん(ぽぷーん)の微アレンジ
      16 勝利(ぽぷーん対戦) 3 しょーりっ(ぽぷーん)の微アレンジ
      17 未使用 4 まけっ(ぽぷーん)の微アレンジ
      18 キャラ選択(ぽぷーん対戦) 5 わたしを選んで!(ぽぷーん)の微アレンジ
    • SE
    • ▼SE一覧表示/非表示
      Track 内容 備考
      00 無音
      01~15 SE
      16 へべだぴょー へべボイス(キャラ選択)
      17 いぴゃい へべボイス(被攻撃)
      18 あたーく へべボイス(1色攻撃・ハンデ選択)
      19 ぴゃー へべボイス(2色攻撃)
      20 うぴょー へべボイス(うぴょーあたーく)
      21 くびちょんぱあたーく へべボイス(くびちょんぱあたーく)
      22 いっぽん へべボイス(一本先取)
      23 しょーり へべボイス(勝利)
      24 やっぴゃー へべボイス(ストーリーモード勝利)
      25 でぎょぴ へべボイス(ストーリーモード敗北)
      26 おーちゃんですわ おーちゃんボイス(キャラ選択)
      27 よくってよ おーちゃんボイス(被攻撃)
      28 ですわ おーちゃんボイス(1色攻撃・ハンデ選択)
      29 てい おーちゃんボイス(2色攻撃)
      30 おほほほ おーちゃんボイス(しっぽきーく)
      31 こちこちあたーく おーちゃんボイス(あいすこちこちあたーく)
      32 いっぽん おーちゃんボイス(一本先取)
      33 しょーり おーちゃんボイス(勝利)
      34 すけざえもんでござる すけざえもんボイス(キャラ選択)
      35 がは すけざえもんボイス(被攻撃)
      36 でござる すけざえもんボイス(1色攻撃・ハンデ選択)
      37 むん すけざえもんボイス(2色攻撃)
      38 すけハンマー すけざえもんボイス(すけハンマー)
      39 うりゃうりゃうりゃ すけざえもんボイス(めんたまとびであたーく)
      40 いっぽん すけざえもんボイス(一本先取)
      41 しょーり すけざえもんボイス(勝利)
      42 ぢぇにふぁーだぜ ぢぇにふぁーボイス(キャラ選択)
      43 うげ ぢぇにふぁーボイス(被攻撃)
      44 うげー ぢぇにふぁーボイス(1色攻撃)
      45 イエイ ぢぇにふぁーボイス(2色攻撃・ハンデ選択)
      46 うげー ぢぇにふぁーボイス(うげーばくだんあたーく)
      47 びりびりあたーく ぢぇにふぁーボイス(びりびりあたーく)
      48 いっぽん ぢぇにふぁーボイス(一本先取)
      49 しょーり ぢぇにふぁーボイス(勝利)
      50 ぼー ぼーぼーどりボイス(未使用)
      51 あたっく ぼーぼーどりボイス(未使用)
      52 ぐすん ぺんちゃんボイス(未使用)
      53 まけない ぺんちゃんボイス(未使用)
      54 くそーう うつーじんボイス(未使用)
      55 うつー うつーじんボイス(未使用)
      56 おのれ うにょーんボイス(未使用)
      57 うんぱぴー うにょーんボイス(未使用)
      58 レディ ボイス
      59 スタート ボイス
      60 ラウンドワン ボイス
      61 ラウンドツー ボイス
      62 ラウンドスリー ボイス
      63 きゅう へべボイス(コンティニュー画面)
      64 はち へべボイス(コンティニュー画面)
      65 しち へべボイス(コンティニュー画面)
      66 ろく へべボイス(コンティニュー画面)
      67 へべボイス(コンティニュー画面)
      68 へべボイス(コンティニュー画面)
      69 さん へべボイス(コンティニュー画面)
      70 へべボイス(コンティニュー画面)
      71 いち へべボイス(コンティニュー画面)
      72 ゼロ へべボイス(コンティニュー画面)
      73 ゲームオーバー へべボイス
      74 へべの留守番電話
      75 おーちゃんの留守番電話 たくさんへべれけ版
      76 すけざえもんの留守番電話
      77 ぢぇにふぁーの留守番電話 はしれへべれけ版とは早さが異なり、最後に「うげー」が付いています
  • 関連サイト
【上へ】

SFC版

発売日 1995/07/28
定価 8,900円
公式サイト サンソフトクラシックス
SUPER FAMICOMタイトル(アーカイブ)
※ゲーム内容の情報は無し

  • 概要
    • SFC移植版です。
      • 基本的な内容はSS版と同じですが、BGM、グラフィックの多くが変更されています。
  • SS版との差異
    • タイトル画面(の前のデモ)の変更
      • SS版の小ネタ(ポポイっとうつーじん)は削除されました。
    • ストーリーモードの変更
      • マップ上で移動するキャラクターが次のデモに登場する1キャラのみになりました。また、対戦相手のキャラは表示されなくなりました。
      • 対戦は2ラウンド制に変更されました。
      • エンディングで降ってくる巨大なぽぷーんが、大量のぽぷーんに変更されました。
        これに伴いエンドロールの巨大ぽぷーんに飲まれるへべたちの絵は削除されました。
    • グラフィックの変更
      • ストーリーモードの多くが変更されました。
        • マップがやや精巧に書き直されて、アニメーション(太陽など)は無くなりました。
        • マップ上のキャラが書き直されました。
        • デモの背景が書き直されて、アニメーションも無くなりました。
        • デモ中のキャラのモーションが書き直されて、キャラ毎に異なる蹴っ飛ばし方になりました。
        • デモ中の吹き出しが無くなり、セリフは画面下に表示されるようになりました。
        • エンドロールのフォントが変更されました。
      • プレイ画面が作り直されました。
        • PS版とも異なります。
        • フィールド枠外のアニメーションが削除されました。
        • ぺんちゃんステージのへべペンもいなくなりました。
      • ぽぷーん・ぽろぽろが書き直されていて、弾けるアニメーションはシンプルになりました。(PS版と同じです。)
      • パズルスタート時のむうねこのアニメーションが変更されました。
    • OPデモの変更
      • タイトル画面で15秒ほど待つとプレイ画面デモが流れます。
        プレイ画面の配置ぽろぽろはランダムに設定されるようです。
    • BGM・SEの変更
      • 全BGM・SEが差し替えられました。タイトルのみPS版と同じで、他はすべて新規BGMになっています。
    • オプションの変更
      • ストーリーモードの難易度:20段階だったのが、NORMAL・EASYの2段階になりました。
        SS版と同じく、何を選んでもエンディングまで見ることができます。
      • たいきゅうど設定、けしかた設定、ななめいどう設定、こうげき設定が無くなりました。
      • お手玉むうねこがいなくなりました。
    • スコアランキングの削除
      • ストーリークリア・ゲームオーバー後のランキングが削除されました。
    • 裏技の削除
      • プレイ中のBGM変更は出来なくなりました。
  • サウンドテスト一覧
    • さうんどてすと
      曲名は「SUNSOFT MUSIC COLLECTION Vol.3」を参考にしています。
    • ▼さうんどてすと一覧表示/非表示
      Track 使用画面 備考
      00 無音
      01 メインメニュー
      02 ストーリーモード 3面 & 5面 ぢぇにふぁーステージ、ぺんちゃんステージ
      03 ストーリーモード 4面 & 8面 ぼーぼーどりステージ、へべステージ
      04 ストーリーモード 7面 うにょーんステージ
      05 エンディング
      06 ストーリーモード マップ
      07 タイトル
      08 ストーリーモード 2面 すけざえもんステージ
      09 ストーリーモード 1面 & 6面 おーちゃんステージ、うつーじんステージ、対戦
      10 Story Mode Win Match ストーリーモードの勝利デモ
      11 コンティニュー
    • SE
      ボイスは無く、全てSEです。
    • ▼SE一覧表示/非表示
      Track 内容 備考
      00~15 SE
    • サンソフト ミュージックコレクション Vol.3 」にはサウンドが収録されています。
  • 関連サイト
【上へ】

携帯アプリ版(iモード)

発売日 2004/10/18
定価 月額315円
公式サイト SUNSOFT NEWS RELEASE
SUNSOFT imodeアプリ情報ページ(アーカイブ)
サンソフト携帯サイト情報/iモード・NTTドコモ「上海iパズル」(SUNSOFT)(アーカイブ)

  • 概要
    • imode移植版です。
  • 配信期間
    • すでに配信終了しているようです。
      • 2019年12月にドコモのガラケーを持っている知人に調べてもらいましたが、 配信しているサイトが見つからなかったとのことでした。配信終了?調べ方が悪かっただけ?
  • SS版との差異
    • 当時の紹介記事(ITmedia 2004/10/15の記事) によると、ストーリー(?)の「たいけつでげしょ」モードと、記録に挑戦する「へべだぴょーん」モードがあったようです。
      登場キャラクターはへべ、おーちゃん、すけざえもんは確認できますが、他は不明です。
      • 何か知っている人がいたら教えてください!
  • 関連サイト
【上へ】

プロジェクトEGG版

発売日 2011/09/13
定価 880円
公式サイト ポポイっとへべれけ | プロジェクトEGG | レトロゲーム配信サイト

  • 概要
    • ProjectEGGはレトロゲームをWindowsで復刻している有料のゲーム配信サービスです。
    • SFC版が配信されています。
    • Windowsにインストールした専用のランチャーから起動します。
      ゲームプレイ時には以下の機能が使用できます。
      • クイックセーブ/ロード
      • スクリーンキャプチャ
      • ムービーキャプチャ
    • ランチャー上でPDF化された説明書を閲覧できます。
    • また、EGGオリジナルの操作説明が書かれたテキストファイルも閲覧できます。
    • 起動されたゲームアプリのアイコンは設定されていません。
  • SFC版との差異
    • PDF化された説明書が修正されている。
      • スーパーファミコンの商標、使用上の注意ページ、SUNSOFTの住所・電話番号が削除
        • 削除した部分の背景は補正されており、見た目には全く違和感がありません。
  • 関連サイト
【上へ】

アーケード版

発売日 1994/??/??
公式サイト

  • 概要
    • WikiPediaにSS版発売より前にアーケード版で稼働していたとの記載がありましたが、
      いくらググってもアーケード版の情報が出てきませんでした。
    • (たしか)2019年に開発基盤がヤフオクに流れてたのは確認しています。
      SS版のタイトル画面に「INSERT COIN」が表示されている画像が商品画像にありました。
    • ゲーメストなどの雑誌を確認して、わかったことがあったら追記していきます。
  • SS版との差異
  • 関連サイト
【上へ】
【Topへもどる】